運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
17件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2018-02-06 第196回国会 衆議院 予算委員会 第6号

先生の御指摘の例えば二重格納容器であるとかコアキャッチャーというのは、規制要求する性能水準を満たすために、いわゆる容認可能な実施方法というような呼び方をしますけれども、性能水準を満たすための手段としてとられた一つ技術であって、特定の技術そのものが他の技術と比較してより高い安全性能安全水準を与えているというふうに認識をしているものではありません。

更田豊志

2018-02-06 第196回国会 衆議院 予算委員会 第6号

また、規制基準というものは、国際的に見ましても、満足すべき性能水準要求し、それを実現する具体的な技術の内容は指定しないのが一般的であります。欧米の規制基準においても、満足すべき性能水準要求しており、全ての既設の原子炉に対して御指摘のあった技術の導入を義務づけるような基準にはなっておりません。

更田豊志

2016-03-25 第190回国会 参議院 予算委員会 第18号

まず、規制基準というのは、国際的に見ても満足すべき性能水準要求し、それをどのような方法で実現するかという技術についてまでは指定しないというのが一般的でございます。これは、考え方として、技術進歩に合わせて事業者規制要求実現方法を柔軟に選択できる仕組みとする方が新技術の取組が進み、安全性向上に寄与するという考え方が国際的にも認知されているからでございます。  

田中俊一

2014-10-21 第187回国会 参議院 内閣委員会 第3号

政府参考人(竹内大二君) 先ほどのコアキャッチャーがないということについて世界最高なのかということでございますが、規制基準というものは国際的に見ましても、満足する性能水準要求して、それを実現する技術は指定しないというのが一般的でございます。これは、技術進歩に合わせて規制要求実現方法を柔軟に選択できるという仕組み安全性向上に寄与するとの考え方でございます。  

竹内大二

2014-10-06 第187回国会 衆議院 予算委員会 第3号

田中政府特別補佐人 規制基準というものは、国際的に見ても、満足すべき性能水準要求し、それを実現する技術の細部までは指定しないのが一般的でございます。  これは、技術進歩に合わせて事業者規制要求実現方法を柔軟に選択できる仕組みとする方が、新技術の取り入れが進んで、安全性向上に寄与するという考え方によるものであります。  

田中俊一

2014-06-12 第186回国会 参議院 環境委員会 第9号

政府特別補佐人田中俊一君) まず最初に申し上げたいのは、こういった安全規制規制基準といいますのは、国際的に見ても満足すべき性能水準要求するという、ミニマムを要求するということでありまして、それをどのような形で実現するかどうかということ、そのための技術とか装置とか、そういったことについては指定しないというのが、これが一般的であります。  

田中俊一

2012-06-19 第180回国会 衆議院 災害対策特別委員会 第8号

そこにおきましては、現状の調査を行った上で、既存住宅ストックについて、例えば災害の発生時に目標とする性能水準をどうするか、これは例えば、日常に変わりないような格好にするのか、少しは不自由を我慢していただくのか、かなり我慢をいただくのか、それによって当然、先生お話し電力、必要な電力量も変わってまいります。

川本正一郎

2006-06-08 第164回国会 参議院 国土交通委員会 第23号

そしてもう一つ、これもう最悪なのは、私は、性能水準について、国民の生命、財産保護のため必要最低限のものにする。一時、私はこの法案見て最低限じゃなくて最高限のものにするとの印刷の間違いじゃないかなと思うぐらいだったんです。何でこのような、三つの、決してある意味では私は歓迎されない今の最低限というふうなこと、このようになってしまったのかなと。  

佐藤雄平

2006-06-06 第164回国会 参議院 国土交通委員会 第22号

性能水準を明確化して、海外基準とも整合性を図るようにと。それから、もちろん市場の力、当時の始まってきた官から民へということでしょうか、市場というものを最大限使うようにというようなことですね。そこで官民の役割分担、これが恐らく、指定確認機関民営化というものにつながったのではないかと、こう思うんですね。  

前田武志

2004-04-12 第159回国会 参議院 決算委員会 第8号

今、性能水準という言葉が出てまいりました。私も正にそれが必要であろうと思います。ただ、その性能水準に私は加味していくのは、もう少しセキュリティーの面もかなり加味していただいた方がいいのかなと。最近、ピッキングなんか簡単にその施錠を解除してしまう、犯罪にまたつながる、ひいては犯罪の中身もがらっと大きく変わってきておりますから、いきなり強盗から殺人までやってしまうというような動きがありますから。

山内俊夫

2003-05-14 第156回国会 衆議院 国土交通委員会 第20号

古屋参考人 住宅性能表示の問題でございますが、当公団は、この性能表示制度ができる前から、住宅性能水準という、一定技術レベルを確保しようという設計標準を持っておりまして、これに基づいて、いろいろな安全性でありますとか良好な居住環境を整えた住宅あるいは団地環境を整備してまいったわけでございます。

古屋雅弘

1998-06-04 第142回国会 参議院 国土・環境委員会 第17号

性能規定化の場合には、目指すべき性能水準数値基準ではっきりしている、それで検証方法もはっきりしている。したがって、企業からすれば、三十八条認定で、申請をしてみなければ結果がどう出るかわからないということに対して、これをクリアすればOKだという水準があらかじめはっきりしている。

小川忠男

1998-06-02 第142回国会 参議院 国土・環境委員会 第16号

今回のこの性能規定化というのがちょっとよく見えないところがございますが、この三十八条の特認をイメージして理解しておりますが、現行に比べますると目標とする性能水準が明確になるだろう。また、指定認定機関というのが複数になります。今は建築センターでございますが、それが複数になるということになりまして審査の効率が向上するということを期待しております。  

坪内文生

1996-04-26 第136回国会 参議院 農林水産委員会 第8号

今般、この三月二十九日に決定をされました規制緩和推進計画におきましては、まず第一に木造三階建て共同住宅建設可能地域を拡大するため平成九年度中に要求性能水準を明確化するということにいたしておりまして、この一環といたしまして、去る三月五日には建設省建築研究所において木造三階建て共同住宅の実大火災実験を行うなど、必要な技術開発技術的知見の集積を図っておるところでございます。  

佐々木宏

  • 1